GLOBAL BUSINESS BLOG

海外事業ブログ

海外事業ブログトップ

2019/10/29

ラグビーワールドカップにおける大会PRとインバウンドPR

 海外事業本部の舟橋です。皆様、ラグビーワールドカップをご覧になりましたか?ジャパンの快進撃に、これまでラグビーを観たことがない、興味がなかった方々も多くご覧になったかと思います。ラグビーファンとしても、メディア関係者としても、スコットランド戦と南アフリカ戦の視聴率(関東地区平均視聴率は39.2%と41.6%)は衝撃的でした。東京にお住まいだと、街中に溢れる緑のジャージ、、、アイルランドからの観光客の皆様!あんなにたくさん、どこから来たんだ、というくらい目にしたのではないかと思います。

 私は、昨年から根気強くチケットの抽選販売に応募して、幸運にも、いくつかの試合を現地観戦することができました。今回は、現地観戦で感じたことや、大会中にメディアで見聞きして気になったことを、まとめて記したいと思います。あくまでも個人の視点・感想を元に書いておりますので、網羅的な情報ではないことを予めご容赦ください。

大会全体としてSNS活用、PRが上手だった
 まず感じたことの一つとして、大会を通じて、SNSによる発信がうまく活用されていたことを挙げたいと思います。Facebook、Instagram、Twitterにそれぞれ多言語の公式アカウントが立ち、またその内容も試合運営・交通情報や試合結果や各国チーム情報など、複数の種類の情報が非常に整理されて発信されました。
 また、スポンサードコンテンツとして、公式スポンサーのランドローバーがサポートする、大会公式のRWC Dailyなどのコンテンツが絶え間なく発信されました。加えて、出場チームや選手から発信されるコンテンツがSNSに溢れ、情報の拡散、大会の盛り上げに大きく寄与していたように思います。ランドローバーは、試合開始時のエスコートキッズもサポートしていたようで、子供が選手とともにその国の国歌を一生懸命歌う姿は、日本の報道のみならず、SNSやニュースを通じて世界中に発信され、話題となりました。

 また、アナログな視点では、同じく公式スポンサーのDHLが提供した「TRY」と書かれた黄色いバナーが観客席で目立ちました。テレビへの映り込みやSNSへの登場も多く、PRプロモーションツールが上手にメディア露出につながっている、良い事例だと思いました。(会場で無償配布していたモノですが、私はラグビー好きの友人へのお土産に多めに貰ってしまいました!)
 その他にも、公式スポンサーのキヤノンが提供する自由視点映像はたびたびニュース番組やSNSでも引用され、話題となりました。まさに未来の映像体験!という感じで、驚きました。

意外な食べ物に注目が!?
 大会が始まる前から、ラグビーファンのビール需要については、散々対策が話し合われてきたようです。公式スポンサーのハイネケンだけでなく、ビール会社全てが特需に沸いたと思います。事実、現地および試合会場近くのビール需要は凄まじいものでした。野球ではおなじみの、会場内のビールの売り子システムも、観光客に非常にウケが良かったようですね。
 そんな中、外国人メディアを中心に、局地的に注目を浴びたのが、ヤマザキの「ランチパック」だったそうです。実は、この商品は大会のメディアセンターに常備されていたそうで、海外からの取材メディアの方々が、SNSでその美味しさを発信し、火がついたそうです。サンドイッチ発祥の国とラグビーが起源を同じくするからでしょうか、ヨーロッパの方々から評判を集め、海外に持って行っても売れると話題になったようです。ヨーロッパとオセアニアを中心とした、今回の外国人観光客は、アジアからのインバウンド需要とは違う趣向の挙動を見せていたようです。

何よりの特徴、開催期間が長いこと
 最後に、やはり開催期間が長い(ラグビーは1試合での消耗が激しいので、1週間程度試合間隔が開くため)ことは、今回の観光特需の大きなポイントだったと思います。さらに、今回の中心となったヨーロッパ、オセアニアからの観光客は、比較的年齢層が高く、経済的な余裕もあるからか、2週間、3週間という長期滞在をする方々が多かったようです。これもあまり普段のインバウンド需要の挙動では見られない挙動かと思います。
 特徴的なところでは、試合開催地ではない広島や金沢などに多くのラグビーファンが訪れたこと、日本全国のキャンピングカーのレンタルが予約で埋まってしまったことなどが挙げられます。試合開催地外のエリア、長期滞在の観光客に向けた需要対応や、PRの仕方が十分であったのかは少し課題があったように思います。

 以上、個人的にも最高に楽しんだラグビーワールドカップでしたが、非常に有効だったと思うのは、やはり来年2020年東京オリンピックに向けた試金石となったことだと思います。普段のアジア需要との違い、受け入れ態勢の問題、情報周知・PRの問題、大会事前発信・PRの重要性、色々な課題が浮き彫りになったと思います。
 弊社でも、今回の大会に関連したいくつかのお仕事をさせていただいておりました。来年のオリンピックに向けて、PRの観点からお手伝いてできることを、考えてゆきたいと思います。

 

海外インバウンドPR、中国・東南アジアでのPRに関するお問い合わせはこちら

RECENT POST