
FAQ
採用でよくあるご質問
採用について
- Q.新卒採用のエントリー方法を教えてください。
- A.
「マイページ」からのエントリーとなります。
まずは「エントリーはこちら」よりマイページへのエントリーをお願いします。
- Q.選考フローについて教えてください。
- A.
エントリー受付は、年内実施の「早期選考」と年明け以降の「春選考」の計2回となります。
それぞれエントリーいただいた後、「書類選考→面接(2~3回)→内々定」を予定しております。
- Q.「早期選考」で不合格の場合、再チャレンジは可能ですか。
- A.
「早期選考」にチャレンジいただいた方も「春選考」へのエントリーが可能です。
- Q.就活ハラスメントへの規定はありますか?
- A.
当社では、多様な人材との公正かつ誠実な関係を構築、採用活動における倫理基準の明確化と社員の意識向上を目的に、「就活ハラスメント防止ガイドライン」を策定、運用しています。
- Q.マイページの利用停止の方法を教えてください。
- A.
マイページ内のメニューから「アカウントの削除」を選択いただき、利用停止の申請をお願いいたします。
- Q.マイページにログインできません。
- A.
スマホからのログインだとお使いの機種によって不具合が生じる場合があります。PCからの登録/ログインをお願いします。
プラップジャパンについて
- Q.働いている社員の方の雰囲気が知りたいです。
- A.
当社のVALUESの1つにある「誠実で寛容な姿勢」が表すように、誠実さや穏やかさのある社員が多く、地に足のついた真面目な社員が多いです。また、年齢や役職関係なくお互いを尊重し、若手社員の意見や考えも取り入れるフラットな雰囲気です。
- Q.プラップジャパンの強みを教えてください。
- A.
創業時から培ってきたPR発想を武器に、「メディア/生活者インサイトを捉えるPR企画力」、「データを読み解くデジタルPRストラテジー」、「世界に広がるグローバルネットワーク」の3点を主な強みとしています。
- Q.対外アワード等の受賞歴を教えてください。
- A.
プラップジャパンでは、業務に対する評価とともに、働きやすい職場環境に対しても評価をいただいています。詳しくは「プラップグループ受賞歴」をご覧ください。
- Q.オンラインで企業理解を深める方法はありますか。
- A.
オンライン上に豊富なコンテンツを有していますので、以下をぜひご参照ください。
Youtube「プラップジャパン【公式】」
プラップジャパン Wantedly
採用インスタグラム
PRAP OPEN NOTE
バーチャルオフィスツアー
- Q.残業時間はどれくらいですか。
- A.
所定時間外労働時間は 28.5時間/月 です。
※1日の標準労働時間 7.5時間
※2024年8月時点
- Q.転勤はありますか。
- A.
転勤は基本的にありません。
※グループ会社への出向を通じた勤務地変更の可能性はあります。
- Q.国内出張や海外渡航が発生する仕事はありますか。
- A.
職務内容に応じて国内出張や海外渡航が発生する業務があります。本人の希望や社内判断により、中国や東南アジアにある海外拠点に数年単位の駐在が発生することもあります。
- Q.働く服装について教えてください。
- A.
仕事内容や状況によって異なりますが、規定はありません。
Youtube「プラップジャパン【公式】」もご参考ください。
キャリア形成支援・研修について
- Q.入社後の研修制度を教えてください。
- A.
入社後約2週間の座学の研修で社会人基礎力と会社・業務理解を深めます。このほか階層別研修では入社1~3年目の社員が対象のPRの基礎講座や、年次・役職に合わせた講座もそろえています。
- Q.配属はどのように決まるのですか。
- A.
入社後の座学研修の後、複数部署での仮配属を経て、本人希望や適性なども考慮しつつ、なるべく幅広い経験をつめるように本配属部署を決定します。仮配属中は定期的に人事面談を実施し、状況なども確認し、次の仮配属先・本配属先決定時の参考にしています。
- Q.社内の部署異動について教えてください。
- A.
本人の希望や会社判断での部署異動のほか、多様な経験や知見を身に着けられるよう、社内公募制度やジョブローテーション制度も活用し、部署異動を行うことがあります。
- Q.キャリア形成の支援はどのようなものがありますか。
- A.
創業当時から人を大切にする社風が根付いています。スキルアップ制度を体系化し、成長する人を評価する仕組みにより、社員の多様性を生かしたキャリア形成を支援します。具体的には、内定者研修、新入社員研修、プラップ大学(プラップ独自の教育機関)、外部講座・外部研修、OJT研修、スキルアップ支援制度(外部講座受講、書籍購入費サポート)などがあります。
- Q.評価制度について教えてください。
- A.
1年に1回定期評価を行います。業績評価や能力評価、情意評価等のほかに自己目標をたてて、ぞれぞれの達成度によって評価を行います。その他、会社への貢献度(全社プロジェクトへの参加等)も考慮しています。
- Q.副業はできますか。
- A.
社員のスキルアップや自己実現をサポートするため、本業にかかわらない業務であることなどの条件を満たせば副業も可能です。
- Q.外国語のスキルは活かせますか、語学力(英語その他海外の言語)は必要ですか。
- A.
当社のクライアントの半分が外資系グローバル企業という背景もあり、外国語スキル(特に英語)を活かせる機会があり、また職種によっては語学力が必要不可欠となることもあります。一方で、英語を使わない仕事も豊富にあります。
- Q.持っていた方が良い資格やスキルはありますか。
- A.
「PRプランナー」の資格支援制度があり、テキストの購入や受験費用をサポートしています。
- Q.社員寮・住宅手当はありますか。
- A.
住宅手当があります(本人が世帯主の住宅・35歳未満までが対象)。金額は「1.5~2.5万/月」で、条件によって金額は変動します。
- Q.出産・育児をしながら働ける環境は整っていますか。
- A.
当社は安心して育児休業を取得できる社風で、高い育児休業取得率を誇っています。復職後も子が小学6年生まで時短勤務や時差勤務の制度を使うことができます。
また、フレックス勤務や「時間年休制度」、在宅勤務(現在は出社/在宅のハイブリッド勤務)などの制度を活用することで、育児だけでなく介護など、社員の事情にあわせてフレキシブルに勤務を行うことができ、長期的に就業できる環境が整っています。
ENTRY 募集要項
プラップジャパンは、「変化を起こす力」を持った
皆様の応募をお待ちしています。
採用エントリーはこちらから